|
ピックアップ画像
アメリカ 3 (2533 hits)
|
|
|
|
オンライン状況 35 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ブログ を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 35
もっと...
|
|
|
05 15
GWに錦帯橋(山口県岩国市)に行きました。
黄色のライトで橋の裏面を照らし「黄金色ライトアップの錦帯橋」なんだそうです。
風景写真をアップするのは今回が初めてだったかも。。。。。
05 04
郡山駅前に前泊してレンタカーで朝6時に出発しましたが、既に三春の滝桜周辺は駐車場に向かう車で大渋滞。1時間以上の渋滞の後、駐車場に到着したのは8時半を過ぎておりました。ホテルを出る時には駐車場が開場してなかったらどうするか、などと心配していましたが、人出は予想をはるかに上回っておりました。
滝桜だけでなく、周辺には無名ではありますが、銘木が点在しております。
上の写真は通りがかりに出会った桜です。
04 04
東京管区気象台は3/31(土)、東京で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表しました。これは、平年より5日遅く、昨年より3日遅いとのこと。ちなみに満開予想日は4/8(日)です。
それじゃあということで、4/1(日)に新宿御苑に行ってきました。
開花宣言の翌日なので、ソメイヨシノは無開花の木もありました。一番咲いている木で3分咲き程度。おおむね1分咲きでしたので、いい感じでした。
ソメイヨシノ以下、ヨウコウザクラ、カワヅザクラ、ジュウガツザクラなどを撮ってきました。
カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8
露出:すべてf4絞り優先AE
03 15
Sony α900
Zeiss2.8/24-70
02 28
唐梅
大変ご無沙汰しております。
練習のため馴染みのある神代植物公園に行ってきました。
梅は来週がちょうど良いかも。
01 31
東京オートサロン※(幕張メッセ 1/13(金)〜15(日))に行ってきました。
入場者は3日間合計で25万5709人(昨年は24万3077人)と過去最高の来場者数を記録したそうです。どうりで混んでいたわけだ。。。。。
※東京オートサロンとは、チューニングカーの祭典とも呼ばれるモーターショーである。1983年に「エキサイティングカーショー」の名称でスタート。1987年の第5回開催時に東京オートサロンに改名し、2012年で30回目の開催となる。
[カメラ]
Nikon D700
[レンズ]
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
12 25
第42回東京モーターショー2011(東京ビッグサイト 12/2(金)〜12/11(日))に行ってきました。 入場者数の期間中累計は、何と842,600人と2009年第42回614,000人を40%増とのことです。開催場所を幕張メッセから東京ビッグサイトへと、24年ぶりに東京開催にしたことも大幅増の原因かもしれません。
[カメラ] Canon EOS 40D Nikon D200 Nikon D700
[レンズ] Canon EF50mm F1.0L USM Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) |
11 02
カメラ:Nikon D700
レンズ:Ai Nikkor ED 180mm F2.8S(かつて“神のレンズ”と呼ばれたスーパーレンズ)
露出:f2.8 or f4絞り優先AE
天候:曇りときどき薄曇り(一瞬晴れ間あり)
10 18
カメラ:Canon EOS 40D レンズ:SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8 露出:f4絞り優先AE(すべて)
08 31
惑星探索車
07 29
キャノン パワーショットG12で撮影しました
05 09
セブ島は日本から4時間半から5時間で行けるリゾート地です。ベストシーズンは、11月から3月くらいで7月8月は偏西風が強く、雨期であまりおすすめではありません。海はホテルのビーチでも透明度が高く、潜るとこんな世界もあったのかと感動します。3泊5日が定番で物価も非常に安く、治安もいいので海でのんびりしたい人はぜひ行ってください。
04 10
ヨドバシカメラで撮影用の照明と背景用のセットを購入しました。
自宅がスタジオに早変わり!
早速娘の作品を撮影してみました。
03 01
2011/2/9〜2/12にパシフィコ横浜で開催されたCP+2011 CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW(カメラと写真映像の情報発信イベント)に行ってきました。 CP+(シーピープラス)は、国内外の写真映像に関わる企業が集まり、カメラ・レンズをはじめフォトプリンター、フォトアクセサリー、望遠鏡、その他写真関連機材など、多岐に渡る写真映像関連商品や最新技術を紹介する場であり、“撮る・見る・つながる”をキーワードに、あらゆるセミナーやイベントを通してより楽しく豊かなフォトライフを提案する、カメラと写真映像の情報発信イベントです。
撮影機材は、Canon EOS 5D Mark供Canon EF50mm F1.0L USMです。
01 28
Go! Slide show.
スイセンを撮りに葛西臨海公園に行ってきました。
葛西臨海公園は3つの最大があります。
1.都立公園内で最大規模の広さ
2.「水仙まつり」で咲くスイセン畑は20万本と23区内最大規模
3.大観覧車は日本最大
目当ては、スイセンです。清らかな香りの中に咲くスイセン畑は圧巻!!!
ここのスイセンは日本スイセン3大自生地のひとつ、静岡の下田市「瓜木崎」からの寄贈によるものとのこと。
「水仙まつり」は、2011年1月9日(日)〜2月13日(日)デス。
写真は、Canon EOS 5Dmk2カメラボディにNikonレンズを嵌め、フードはコンタックスという、おバカな姿を撮ったものです。
今回の撮影のポイントを内緒ですが、教えちゃいます。
それは、「光を制す!!」です。もう一つは、謎です。
この公園のスイセンは私にとってベストな撮影地です。
というのは、午前中10時までは木陰ができるので、スイセンに日陰ができるところにあります。
スイセンに直射日光が当たると・・・・・・・
そうです。
明暗差の激しいきつい「絵」になってしまいスイセンの清らかさが表現できません。
さらに、「白トビ」連発になってしまいます。白い花は難しい!!
というわけで、日陰のスイセンを探して撮ったというわけです。
でも、気温4度は、寒かったぁ〜。
01 18
1/14〜16に幕張メッセで開催された「東京オートサロン2011」で撮った写真です。
カメラ:Canon EOS 5D Mark鵺
レンズ:Canon EF50mm F1.0L USM
コンパニオンさんの顔が白トビしないように&背景に強い影がでないようにするためにサンパックの大きなストロボにディフュージョンヘッドを付けて発光させています。
12 13
Canon EOS 5D Mark兇撚屬亮命燭鮖りました。
写真は、クリスマスシーズンらしく「ポインセチア“クラシックピンク”」です。 SMC PENTAX-A Macro 100mm F2.8 at f4 1/30sec.(ISO400)
11 07
11月7日 青梅の御岳山(みたけさん)は曇りのち晴れでした。東京AM5時、京王が運営する登山鉄道のケーブルカーの滝本駅(標高407mm)から御岳神社(同929mm)まで自足で登りながら紅葉を撮影しようと出かけました。滝本駅の駐車場は7時開場、1時間30分程でビジターセンター到着、もうすぐ神社。この辺りから真っ赤な紅葉が現れました。神社の近くに見晴らしの良い場所があり、ここの紅葉は綺麗な赤が印象的で最盛期少し前でした。残念ながら、撮影していた午前中は曇り、太陽には恵まれませんでした。
機材は、Canon 5D Mark2、14mm F2.8、24-105mm F4
09 26
2010/9/16(木)〜19(日)に幕張メッセで行われたイベント「東京ゲームショウ2010」です。 このイベントは今年で20回目を迎えたましたが、過去最高の207,647人が来場したとのことです。
カメラ…Canon EOS 40D レンズ…EF50mm F1.0L USM 絞り値…f1.0〜2 その他…ディフューザー+内蔵ストロボ発光/バッテリーグリップBG-E2使用
大口径レンズは、楽しい〜。。。。。
09 05
この夏アメリカに行ってきました。今回の収穫は、ご覧ください、ハチドリです。
私には一生に一度は見たいと思っていたものが三つありました。
オーロラと、シロナガスクジラと、ハチドリのホバリング。
なので、夢がかなっちゃいました。
アメリカでは家の軒先には、ハチドリのためにご覧のようなものがつるしてあります。
普通にブンブン飛んで来ます。珍しくもなんともないです。
念願のハチドリを見れたのは感激ですが、あまりに普通に飛んでいるので、ちょっとがっかり。
ちなみにリスも普通にいます。害虫ならぬ、害獣で、庭の果実や野菜を荒らすので、嫌われています。
見た目はとっても可愛いいのにね。
08 08
第26回市川市花火大会の模様です。江戸川花火大会と協賛で江戸川を挟ん小岩側と市川側で見物でき、 約14000発打ち上がります。高層のマンションから撮影したものです。 EOS Kiss X4・ TAMRON 18−270mm ・風景モード
07 04
6月27日 宇都宮グランドホテルで撮影
宇都宮グランドホテルは、中世鎌倉時代、宇都宮城主 藤原宗円(そうえん)氏(関白道兼の曾孫)ゆかりの地一部に建てられたホテルです。 江戸時代、藩主 戸田忠真(たださね)公が別邸御山屋敷を作り、立派な庭園として有名であったとそうです。稲荷様と八幡様の二つの杜があった為、毎年2月の初午の時にのみ一般の人々にも参拝が許されたという言い伝えがあるそうです。
明治時代は、陸軍大将・鮫島重雄男爵の別邸でした。 グランドホテルは昭和20年秩父宮妃殿下の為に建てられた数寄屋作りの離れ(現割烹 陽南荘) が開業から始まったそうで、二万坪の大庭園では、明治天皇から賜った山桜をはじめ、ソメイヨシノ、ボタンザクラが植えられています。
また池に流れる小川には絶滅危惧種である日本メダカが生息しています。
06 13
快晴〜ぽっと雲が出てきて〜空にアクセント CANONの14mmが活躍してくれました。ホワイト&ピンクのポピーは、E-3+PENTAX Macro SMC A 100mm F2.8で撮りました。
05 27
EOS 40D EF50mm F1.0L USM at f2.0 1/25sec.
05 22
さて今回はGWの値段が30%くらい安くなる5月4日から11日まで旅行に行ってきました。 カメラはCanon Kiss X4 レンズは TAMRON 18−270mmで600枚撮ってきた一部です。 |
|
|
48 番〜 59 番を表示 (全 67 枚) |
(1) 2 3 4 » |
04 28
息子が卒業旅行で京都に行きたいというので、急遽一泊2日で京都・奈良・大阪を巡ってきました。初日は8:30に京都着。電動自転車を借りて要所(清水寺・金閣寺・・・)を押さえ、夜は道頓堀泊。翌日は大阪城見学後、奈良に行き、京都から新幹線・・・。疲れました!阿吽像を撮りたかったのですが、最大級である東大寺の像は金網が粗すぎました。あとある人に非常に似ている像が東大寺の大仏殿にあったので・・・。
04 24
道に迷って、偶然に多摩川の河口にたどり着きました。最近仕事が辛い???かどうかは別として、なんだかとても癒されたので、いつも持ち歩いているD300+AF-S16-85VRで写真を撮りました。飛行機やカモメを沢山撮ったのですが、飛びものにハマるのが怖いので、あえて無視しました。川辺でアサリ?を拾っているが散見されたのですが、行楽目的の人もいましたが、食糧目的の人も多かったように感じました。
04 18
2010年4月18日 快晴 新宿御苑は盛春から晩春の桜の花見とカメラマン&ウーマンで大盛況でした。Topの写真は江戸という名前-なんと花びらが盛んな様子、さすがバラ科さくら属!、この他にも、一葉、鬱金、関山、御衣黄、福禄寿、普賢象を見つけました。中でも関山は来週末あたりが満開になるのではないでしょうか?来週は雨が多いので関東の桜ももうしばらく楽しめそうです。 新宿御苑:E-3+SMC Pentax-A Macro 100mm/F2.8、Zuiko Digital Macro 50mm/F2 見沼 :5DMark2+Zuiko OM Macro 90mm/F2,Zuiko OM 21mm/F2 明治神宮:5DMark2+Zuiko OM Macro 90mm/F2
04 08
本日、日本橋さくら通りに花見の穴場発見しました。 聞くところによると、4月の1週の、金・土・日の3日間だそうで、出店にライブ、道にシートひいて宴会もOKのようでした。 こんな近いところにあるなんて・・・・
03 22
目白にある日本聖書神学校のアーモンドの花です。ここには聖書に出てくる植物が植えられています。桜によく似ていますが花は桜より大きいです。幹や枝の様子も桜に良く似ています。とっても和風です。
アーモンドについて旧約聖書の中からお話をひとつ。イスラエルの12部族の指導者に渡された杖はアーモンドの枝で作られていました。その12部族の中でレビ族であるモーセの兄アロンの持っていたアーモンドの杖につぼみが付き花が咲き実をつけたということです。杖に花が咲いて実を結ぶなんて面白いですね。
03 14
2010年3月13日 晴天 気温も20℃を超えて、風もそよ風、梅の香りで一杯でした。ほとんど満開の白梅に寄ってみました。Nikon D3/55mm F1.2
越生梅林 梅祭りHPより 越生梅林は、関東三大梅林に数えられ、約2ヘクタールの園内には、約600年前に植えられた古木を含め、白加賀、越生野梅、紅梅など約 1000本の梅の木が植えられています。越生の梅林は、梅園神社に九州太宰府天満宮を分祀した際、菅原道真公にちなんで梅を植えたことが起源とされています。
|
|
02 22
寒さが続いているためか、深大寺裏の植物園の梅もゆっくりと ゆっくりと咲いております。1ヶ月程の間に何度か覗いて咲き具合を確かめています。入り口近くにある梅園の後は、お決まりの植物園の一周コースを歩きながら少しづつ咲き始める草花を見つけては一撮。今日は自分に見惚れる白鷺をTOPに掲載しました。
Nikon D3 SIGMA 150mm/F2.8
12 23
2009年12月19日 快晴 茨城県水戸市千波湖にて
肩は51%の復活です。CANON 5D鵺を持てるようになりました。茨城県水戸市の中心部にある千波湖へ行ってきました。城趾や弘道館も見学してきましたが、やはり千波湖の鳥たちを掲載します。千波湖の鳥たちは完全に餌付けされているグループと人が近づくと野生の反射神経で逃げ出すグループに分かれています。このグループは寄り合うことはありません。軟弱もの!ー要領が悪いなあ!と言い合っているようです。コイツはとにかく割り切っていました。カメラを食い物とでも思ったのでしょうか?素直に私に訴えていました。CANON 5D鵺/OM90mmF2、35mmF2 |
|
12 15
取手にある芸大のキャンパスの紅葉です。肩を痛めてカメラが持てなくなり3ヶ月 ー 思いの外治るまでに時間が掛かってしまいました。いざ!長女の一年目の作品を見るために取手校舎へ ー 森の中にあるキャンパスに紅葉があり、程よく湿気を帯びて、とてもきれいな赤味に色付いていました。久々の一眼レフでの撮影です。Canon 5D鵺/ Olympus 100mmF2
12 03
2009年11月7日、美瑛の白金温泉へドライブに行きました。 北海道は紅葉も終わりましたが、美瑛の珍しい風景をお送りします。
十勝岳の麓、白金温泉付近を流れる美瑛川は「ブルーリバー」とよ ばれています。 |
|
|
11 25
今回は、紅葉の季節、お気に入りの散歩コースをスナップしてきました。 我が家のある北海道北広島市から、JRの線路沿いに札幌方面 へサイクリングロードが整備されています。 エルフィンロードと名付けられていますがそこを愛犬をつれて3時 間ほど散歩してきました。
愛犬 Poirot(アイリッシュセッター)と Moco(バーニーズマウンテン)
11 01
9月の連休に三浦海岸に行ったときに撮影した写真、投稿します!
10 18
今回はすべて、D300+AF-S16-85mm+ND8 で撮りました。
10 10
2009年8月30日 大沼公園にドライブした帰り道、豊浦パーキングエリアからの夕焼けです。
【そのほかの投稿】
09 24
Title_オールドレンズでパラダイスる!!
【カメラ】PENTAX LX 2000 【レンズ】Carl Zeiss Jena MC Flektogon Auto 35mmF2.4 【マウントアダプター or リング】ペンタックス製 M42→ペンタックスKマウントアダプター 【露出】 f2.8 絞り優先AE(露出補正+0.7) 【フイルム】FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDP135(ISO100)
この山百合がすべてのきっかけです。 東独製カールツァイスの怪獣フレクトゴン35mmF2.4で山百合をいつものフイルムで撮りました。 何で、こんな古いレンズでこの描写なの!? 「オールドレンズパラダイス」(澤村 徹著)なる悪魔の書によれば、古いレンズのほとんどは EOSのAPS-Cボディーでよみがえるとあります。 分かっちゃいるが、ニコン一筋40年、キヤノンなどに行けるかい。。。。。(悩み続ける) 探しまくったら、怪しいM42→ニコンのマウントアダプターがありました。 フランジバックの関係から無限遠は出ませんが、花しか撮らないんだから、そんなの関係ない!! D700に怪獣フレクトゴンを付けて撮ってみると・・・・・ 吹っ切れました。キヤノンに行くのではない、古いレンズをフイルムだけではなく、 デジタルでも使うのだ。 ついでにNikonでもオールドレンズをデジタルでよみがえらせる計画が進行するのでした。 今回は、そんな”お遊び”を秋の花々の写真で表現しました。 「オールドレンズで、パラダイスる!!」のだ。 |
|
09 13
芸大祭の御輿を見てきました。天狐とはきつねが1000年生きて神格化したもの、尾は4本あり、良く知られる九尾のきつねのように悪いことはしません。千里眼ですべてのことを見通すことができます。ありがたーいきつねです。製作者のひとりである 長女の解説。
07 13
バザーの絵葉書を作りました。今回は友人の作ったクラフトド〜ルを自宅のマンションで撮影した写真を使いました。
06 27
新子の季節がやってきました。今回いただいたのは今年の築地初物で静岡で獲られたものです。
1キロ40000円、6軒のお店が卸したそうで、300グラムで250から300匹、マグロより高価です。
季節感のある魚が少ない中、新子だけは特別です。1年間の感謝の気持ちをこめて採算度外視で一貫ふるまうのが江戸の粋だそうです。なにせ手間がかかるので扱わないお店が多く、一貫に2枚乗せを新子と言い、出してる店がほとんど、大将は3時間かけて半分さばいたそうで今回は何と11枚乗せを2貫いただきました。
参考)
コノシロの成長での呼び名 新子/4センチから5センチ 小肌/7、8センチから10センチ なかずみ/12センチから13センチ このしろ/15センチ以上 値段/1匹3グラムの新子。市場での売値キロ/15000円。1匹45円(税抜き)。1つの握り寿司に5匹使うとして原価が225円だけど、その膨大な(ぼうだい)な仕事量に対する値段はどうなるのだろう。 ちなみに出始めの新子は卸値キロ当たり/50000円以上になることも
06 24
お友達の作った作品を並べて写してみました。 材料となる布はフリーマーケットなどの古着だそうです。 手で触ると、ふにゃっとしていて、 妙な脱力感があります。 ほんとに癒されます。 |
|
|
06 21
近所に咲く紫陽花を撮りました。(撮影日2009/6/14)
カメラ:OLYMPUS OM-4Ti レンズ:ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2&90mmF2 フイルム:FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDP135(ISO100) 測光:すべてスポット測光+露出補正
天候は曇りで、雨じゃなかったのは残念でした。 紫系、濃ピンク系の紫陽花に対して、オリンパスのマクロレンズと富士フイルムプロビアの最強の組み合わせで撮りました。 結果は、・・・自己満足できています。。。。。
OLYMPUS OM-4Ti ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2 at f4AE FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDP135(ISO100) |
|
06 14
ノスタルジー 5月23日京成バラ園で撮影 カールツァイスイエナ ビオメタール 120mm F2.8 NIKON D3
05 31
ペンタックスのマクロレンズです。 AF時代のものではないのに等倍まで近寄れる優れものです。 私の今年の克服ポイントの一つは「赤トビ」からの脱却です。
PENTAX LX-2000+SMC PENTAX-A Macro 100mmF2.8 at f4AE(-1.0露出補正) FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDP135(ISO100)
05 25
2009年4月19日快晴 水元公園の大広場 久しぶりにNikon F6の登場です。レンズはご覧の通り魚眼16mm−コンパクトなレンズですがなかなかの写りです。敢えて周辺の収差を使って青空を表現して見ました。 NIKON F6+16mmフィッシュアイ+Provia100F |
|
05 10
バラの季節がもうすぐやってきます。 気分を盛り上げるために昨年撮影したお気に入りのバラの写真をどうぞ。 撮影のために使ったレンズは「Reflex Nikkor 500mm F8<New>」です。
05 06
58 F1.2
04 27
今回のシャクナゲの写真はすべてOLYMPUS OM-2Nで撮っています。 昨年の花の写真では赤系統の色がデジタル上で色飽和してしまい、 今年はそのリベンジとして、フイルム+オリンパスOMシステムを 使うことにしました。
<カメラ> OLYMPUS OM-2N+WINDER 2
<レンズ> ・ZUIKO AUTO-W 18mmF3.5 ・ZUIKO MC AUTO-W 35mmF2 ・ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2 ・ZUIKO AUTO-MACRO 90mmF2
<フイルム> FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDP135(ISO100)
<撮影データ> ・18mmF3.5…f3.5 絞り優先AE ・35mmF2…f4 絞り優先AE ・50mmF2…f4 絞り優先AE ・90mmF2…f4 絞り優先AE(-0.7補正)
<スキャナー> EPSON F-3200
★石楠花(シャクナゲ)★ ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属ですから、見た目はツツジに 似ています。
花はツツジよりも2回りくらい小さく、花径は4〜5cmくらい。 可愛らしいでしょ。 でもこのように美しく可憐なシャクナゲは人を取り殺す魔性の花と も言われているようです。 九州の九重山連峰の一角、半田高原には地元の人々から 「シャクナゲ坂」と呼ばれる急な坂道があるそうです。 ある日、しゃくなげ坂を通りかかったひとりの娘が、あまりに花が 美しいので、時間のたつのを忘れ、花に見とれていたところ、 気が狂って死んでしまったというのです。 人々は、シャクナゲの花の精に取り憑かれたのだろうと 噂しあったというとのことです。 シャクナゲは、神社仏閣に植えるのは良いが、 「屋敷内に植えると、その家の主人が死ぬ」といい、庭木として シャクナゲを植えることを忌み嫌うそうです。
|
|
|
04 21
Pentax LX+Carl Zeiss Jena MC Flektogon 20mmf2.8+Provia100F M42マウントの東ドイツ製レンズ、最短撮影距離は19センチ、寄れます 寄れます! 紫色も出ました! ボケ味も出ました! 良いレンズです。みなさんも是非どうぞ |
|
04 14
益子で撮影しました。 ほんとうはこれ10センチくらいなんです。 この顔をみるとどうしても笑っちゃうでしょ。
リコーのコンパクトカメラです。
04 08
今日、初めて隅田公園に行ってきました。 すごい人の数でしたが、お花見を楽しんできました。
04 07
単焦点カールツァイスレンズ「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z カールツァイスの「Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z」 タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) SONYのSAL35F14G
などで撮影した作品を投稿していただきました。
03 30
3月21日 土曜日 快晴 古河総合公園 茨城県古河市鴻巣399-1番地 渡良瀬川沿いに25ha広さを持つ公園には2000本に桃が満開でした。桃の花は頑張り屋、3月末の寒さも手伝って4月になっても花見ができるかもしれません。 Olympus M-1 / Velvia50 / 100mm F2、24mm F2、18mm F3.5
03 18
2009年3月15日 快晴 広角レンズ Olympus 18mmの試し撮りに青梅の吉野梅郷に行ってきました。樹齢300年以上の古木ほか、約25,000本の梅が咲く関東でも有数のスポットとのこと、ご存知の方も多いと思います。朝7時ごろ自宅を出発し、梅林近くのJA前の駐車場に8時30分に到着しました。とにかく広い!絶景でありました。そんな雰囲気を感じて頂ければ幸いです。フィルムはVelvia50です。
吉野梅郷紹介のHPより |
JR青梅線日向和田(ひなたわだ)駅から二俣尾(ふたまたお)駅までの多摩川南側に東西4キロにわたって広がる「吉野梅郷」青梅市の梅の公園や地元農家の各梅園や、吉川英治記念館などが点在し、老木・若木合わせて2万5千本の梅が紅白の花をつける関東有数の梅の里である。 その中心地にある梅の公園は、山の斜面を利用した約4.5ヘクタールの敷地に120種、1500本の梅樹がある自然公園で、吉野梅郷を訪れる人は必ず立ち寄る吉野梅郷のシンボル、観梅スポットとなっている。 |
03 14
2009年2月22日 快晴 新宿 HALタワー 新宿 西口前 東京モード学院のある建物です。Olympusの試し撮り第二弾です。 レンズは50mm F1.2の標準レンズ。M-1にPROVIA 100Fを入れて大きな建物を何とか納めてみました。 くっきりした映りを堪能できます。メインに掲載した下方に光る場所の白とび範囲のコントロールもうまくいきました。M-1の露出計にも信頼感がもてました。この写真もブラウザ:Safariを使用すれば、窓枠にひずみや波模様のノイズの無い画像を見ることができます。
03 02
2009年2月21日 上野 東照宮の牡丹 Nikon F2/105mm F2.5/PROVIA 100F ブラウザはぜひ「Safari」を使ってご覧ください。ポジフィルムの色に一番近い色になります。色再現の正確さの順序としては、Safari>Google Chrome>IEの順序になりました。 SafariはMACには標準で搭載されているブラウザで定評があるものです。スキャン後のファイルをパソコンでブラウザ(IE)で見たときのギャップがあまりに大きく残念であります。何とか方法を見つけてきれいな画像を表示できるようにがんばらねば!Nikonもなかなかやるでしょ!
|
02 15
撮影場所の地図
2月7日茨城県北浦
快晴の北浦を南に下ると餌付け場所に鳥たちが集まっておりました。二羽の白鳥によるハートマークの完成です。35mm F2をオークションで入手し、本日がデビューであります。
01 29
〜撮影機材〜 <カメラ> Nikon D200、D700 <レンズ> Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) Ai AF-S Teleconverter TC-17E |
|
01 11
ライトアップの写真です。 すべてRICOH GX200で撮りました。 コンデジで夜景をどれくらい撮れるかにチャレンジしました。
イベント名:光都東京 LIGHTOPIA 2008/明り絵ファンタジア 期間:2008年12月19日(金)〜12月24日(水) 17:00〜21:00 会場:皇居外苑会場(和田倉噴水公園) 解説:<地球・環境・平和>をテーマに、著名人及び千代田区の小学生がメッセージ等を描いた明り絵を、公園中央に約700個並べます。その明り絵を中心に、公園のシンボルである大型噴水や落水盤を光で彩り、透明感のある美しく静かな環境音楽で満たします。 「キャンドルの灯(光)」「噴水(水)」「美しい環境音楽(音)」とい う、”光と水と音”3つの自然の要素がひとつになった空間となります。 |
12 30
先週、バリ島に行ってきたときの写真を投稿します
12 14
11月29日 レンタルボートよりともさんにて手漕ぎボートを借りて亀山湖に漕ぎ出しました。千葉県の天気予報は快晴でした。ところが湖の上空だけに大きな雲が現れ、大きな雨粒に襲われました。プロ根性がなく、雨の亀山湖のフォトオプを捕らえることは出来ませんでした。翌日30日再訪し撮影した作品です。快晴の向こうに見える雲の動きはとても速く、むくむくと盛り上がる気配が….. 亀山湖の上空は気候は独特です。 Nikon D3/SIGMA 14mm F2.8 |
12 07
【泉自然公園の紅葉】 撮影風景です。 写真教室の方々が何人か来ていました。 講師の先生が構図と露出について生徒のファインダーをのぞいては、熱心に指導していました。 ここ2-3年で急激に写真を撮りに来る団体が多くなりました。 デジタルカメラが相当な勢いで売れているんでしょうね。
私は、何食わぬ顔でその集団の中に割って入り(一番手前に見えているのが私のカメラ)、パシャ! 今回はポジフィルムと300mmレンズのみで撮りました。
RICOH GX200 at f4.6 1/250sec.(ISO64)
以下、撮影データです。 <撮影場所> 泉自然公園 千葉市若葉区野呂町108 <撮影日時> 2008/11/22(土)8:50-12:00 <天候> 雲ひとつない快晴(撮影開始時10度、撮影終了時12度) <カメラ> Nikon F2 Photomic AS <フィルム> FUJIFILM PROVIA 100F Professional RDP135(ISO100) <レンズ> Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF) <機材> GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M) アングルファインダーDR-3 レリーズケーブルAR-2 |
|
11 20
本格的な紅葉には少し早い新宿御苑。 その池のほとりの木にモミジ。 黒いてんとう虫が休んでいました。
RICOH GX200 at f4.4 1/7sec.(ISO64) |
|
11 10
Norioさんの名作「嶋田屋の石像」誕生の聖地、深大寺に行ってきました。 天候は曇り。カメラはNikon FA、フイルムはFUJIFILM NEOPAN 400 PRESTOです。 レンズはAi Nikkor 85mm F2Sにコントラスト低下防止のためにKenko MC Y2(Y-48)を使っています。 白黒で撮ってみましたが、いつの時代? って感じになりました。 |
|
10 26
秋の晴天 10月22日木場公園で行われた大江戸神輿祭りのひとコマ。コンテストの始まりを待つ神輿です。ポジの写りに満足、SIGMA14mmF2.8の描写にも満足。
<参加された皆さん(順不同) 大江戸神輿まつりホームページより取材> 花巻神輿 辛夷會 江戸輿輝連合 幻龍會 板橋グループ 関東仲好会 祭護連合 七輿親睦会 桜連合神輿愛好会 辰神 千葉県神輿保存連盟 関東神輿愛好 上溝睦 埼玉神輿保存連合会 相州大和 信友睦 藤沢 若富会 |
|
10 14
雨が降る中、バラ園で撮ってみました。 コンデジでどこまでやれるか? というのがテーマでした。
写真はクリスチャン ディオールです。 クリスチャン ディオール(Christian Dior) 系統:ハイブリッド・ティー系(HT) 作出年:1958年 作出国:フランス 作出者:メイアン 特徴:明るい赤色の美しい花形が魅力で、花もちがよくコンテストに適した品種です。国際的ファッションデザイナーにちなんで名付けられました。
以下、撮影データです。 <撮影場所> 京成バラ園 千葉県八千代市大和田新田755 047-459-0106 <撮影日時> 2008/10/11(土)9:35-13:55 <天候> 雨、気温:開始時20度、終了時24度 <カメラ> RICOH GX200 |
|
10 06
ニコンAF-S600mmF4で撮影と言いたいところですが・・・・近くの三鷹観光?センターにて撮影。昔のキャノンの宣伝みたいですね。 |
|
10 04
蒸気機関車を待つ間に見つけたコスモスです。ポジで撮影したので空気の澄んだ感じも出ているしボケ味も色の再現も気に入ってます。
09 28
2008年9月28日曇り
町田天満宮のお祭りです。町田駅周辺をお神輿が1日中練り歩きます。4つほどお神輿にそれぞれ揃いの半被で….
わっしょい! わっしょい!
09 21
2008年9月20日 晴れ SL Paleo Express 14:12頃 武州日野駅を通過中
秩父鉄道HPより C58363は、かつて東北地方などの旧国鉄(現在のJR)で活躍したSLです。昭和47年に現役引退後は、吹上町立吹上小学校の校庭で小学生と一緒にのんびりと余生を送っていましたが、埼玉県北部地域の観光振興と活性化を図るべく、昭和63年3月19日から5月29日まで熊谷市で開催された、さいたま博覧会にあわせて「SL運行を!」の声に白羽の矢がたったC58363は、昭和62年に車籍を復活。昭和63年に秩父路のSLパレオエクスプレスとして誕生しました。 全国各地でSLが復活していますが、SLパレオエクスプレス(C58363)は21世紀を走る唯一のC58形として活躍しています。
09 15
秩父鉄道のSL撮影に長瀞鉄橋までやってきました。撮影のポイントを探していると、川原にゴムボートをがたくさんやってきました。総勢50名程のライフガードを付けた集団です。ラフティング体験ツアーの面々でした。秩父にある「アウトドアセンター長瀞」へ(要予約)行くとこのラフティングを体験できます。長瀞石畳の上流の長瀞鉄橋辺りから下っていくのです。 |
|
|
09 07
2008年8月31日 日曜日 曇り 栃木県 下館から茂木までの真岡鉄道で週末に1往復だけ運転される蒸気機関車を覗いてみました。鉄の感じがよくでてるでしょ? ここは真岡駅(もおか)。鉄道見学ツアー、家族連れがワンサカやって来て、ホームは人で溢れんばかりです。 乗車するには整理券+乗車券が必要で、なんと「JR東日本でSL整理券発売中!」なのだそうです。わたしは、この駅で入手いたしました。
さて蒸気機関車の解説です。出所は真岡鉄道のHPからです。 C12型は、昭和7年から昭和22年までに、300両近く製造されました。この蒸気機関車は、平成3年に福島県川俣町で静態保存していたものを、芳賀地区広域行政事務組合で譲り受け、平成6年3月に運行を開始しました。これによって24年ぶりに真岡線にSLが復活しました。
車両データ 製造年月日 昭和8年12月 全 長 11,3500mm 動輪3輪の直径 1,400mm (なぜか単位はmm)
|
|
08 25
<撮影場所> 小貝川ふれあい公園 茨城県下妻市堀篭1650-1 0296-45-0200
<撮影日時> 2008/5/18(日)7:00-11:30
<天候> 雨上がりの曇りのち晴れ(夜明け前は雨、撮影直前は小雨) 撮影開始時14度、終了時22度
<カメラ> Nikon D200
<レンズ> Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S/Circular Polar Filter 52mm New Nikkor 135mm F2.8(Ai改)/Circular Polar Filter 52mm Reflex Nikkor 500mm F8<New> Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8/Circular Polar Filter 52mm KIYOHARA-SOFT VK50R F4.5
<機材> GITZO三脚(脚エクスプローラーG2258、雲台G1275M) アングルファインダーDR-6 リモートコードMC-30 水準器 UN DX 2way レベラー HAKUBA GW-PRO series SHOULDER BAG L
|
|
08 08
長野への旅行の最終日、山梨県の明野村フラワーパークに立ち寄りました。沢山のカメラマンや家族連れで大変賑わっていました。
08 02
今日は荒川の花火大会です。自宅のマンションからは遠目ですが楽しむことができます。花火が始まると外階段はビールやつまみ持参の見物人で賑わいます。 毎年毎年、新作花火が披露され、みごとな花火に拍手や歓声が上がります。 最後のフィナーレは圧巻でした。 |
|
06 29
写真の達人、Y氏がまたまた沢山写真を送ってくださいました。かなり前にメールが届いていたのに気付かずにおりまして、アップがたいそう遅れてしまいました。この写真は送っていただいた中で一番気に入ったものです。
渋くない ?!
261 queries. 0.408 sec. Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress
|
|